Linuxディストリビューションの一つ。
Ubuntuベースで作られていて近年人気が上昇している(らしい)。デスクトップも洗練されていて使いやすそう!
ってことでUbuntuもまともにわかってないのにこっちも手を付けちゃおう。
■ダウンロード先
http://www.linuxmint.com/download.php■自分のPCのOS(Windowsとか)用のファイルをダウンロードしましょう
※インストール方法はObuntuとかと同じ。
※Linux Mintはインストール直後は日本語化が中途半端になっていますので
下記の手順で(多分)いけるはず。→「端末」で下記コマンド実行
sudo apt-get install ibus-anthy
→「メニュー」→「システムツール」→「システム設定」
→「言語サポート」
→「言語サポートが完全にはインストールされていません」が
表示されるのでそのまま 「インストール」
→パスワード入力して「Authenticate」
→「日本語」が一番上に表示されていない場合は一番上へ移動して「Close」
→Mint再起動
→FireFoxの日本語化
→「メニューバー」→「Tools」→「Add-ons」
→「Languages」で日本語が「Enable」となっているのでそこをクリック
→日本語が「Disable」となる
→Firefoxを再起動すると日本語化されてます
→この状態だと日本語入力が出来ていない(はず)。
「メニュー」→「システムツール」→「iBus」。特に画面上何かが表示されるわけではない。
→「メニュー」→「Keyboard Input Methods」
→インプットメソッドが「Anthy」になっていればOKなのでそのまま「閉じる」
→「メニュー」→「システムツール」→「システム設定」→「言語サポート」
→キーボード入力に使うIMシステムが「iBus」になっていればOK。
→再起動後、日本語入力が可能になっています。