アン帳

この記事は約12分で読めます。

◆動作サンプル ※書き込みはできません。

ダウンロード ※ダウンロード後、解凍ツールで解凍して下さい。
特徴&機能説明
  • 予定表(スケジューラー)です。
    ・一日毎カレンダーをクリックして表示。
    ・月毎に一気に表示。
    ・究極。全記事一気に表示までしちゃいます(笑)
  • 管理人、投稿者共に修正・削除のメンテナンス機能
  • 掲示板荒らし対策。1:特定プロバからの投稿除去、2:メッセージの最大文字数を制限等
  • 2000年から施行される「成人の日」、「体育の日」対応済み。及び2000年対応済み。
  • 表示している月の日記、又は全ての日記をブラウザ上からダウンロードする事が出来ます。
  • Sendmail対応(Sendmail使えるサーバーのみ)
  • 検索(全記事からの)機能もあります
  • 画像アップ対応
  • 投稿パスワード対応(Ver1.0から)
    ・$psfile = ‘./annecho.ps’; #投稿フォームに「投稿パスワード」を入力しないと投稿出来ないようにする場合に指定。
     ※パスワードは暗号化しないので絶対にファイル名は修正して下さい!!
     ※投稿パスを使用しない場合は$psfile=”;として下さい。
    ・$psdisp = 1; #投稿パスワードを画面上に表示する?(0:no 1:yes)

    ・画面最下部のパスワードに「管理者パスワード」を入力し、「パス更新」を選択+ボタン押下する事により
    「投稿パスワード設定画面」が表示されます。そこで入力した内容は、annecho.psというファイルに格納されます。
    同ファイルに「値が設定されている」場合、記事の投稿時に「投稿パスワード入力欄」が追加され、同じ値を入力しなければ
    投稿出来ない仕組みとなっています。
  • 携帯対応(Ver1.0から)
  • レス機能追加(Ver1.2から)
  • 指定した日数以前の記事を自動で削除します(Ver1.0から)
  • カレンダー内のリンクをクリックした時の動作(PCアクセス時)の指定が出来ます(Ver1.0から)

    ・表示月の記事を全て表示
    ・クリックされた記事のみ表示
    ・日記を別ページで表示
  • 「http~」を入力すると「こちら」と自動リンクするのを使う使わないが指定出来ます(Ver1.0から)
  • 簡易文字装飾機能 (Ver1.0から)※簡易文字装飾機能とは、「コメント欄」に特定記号を入力する事によって、タグが入力されたと
    同じ扱いをさせる機能です。(Wiki記法みたいな感じ)

    ●以下の入力を行う事により自動的に文字装飾を行います。文字装飾入力方法入力例文字装飾結果太字半角スペース+b(文字列)b(文字)太字だよ色を変更半角スペース+f(文字列::色)f(文字::red)
    f(文字::#ffcc00)文字太字で色変更半角スペース+fb(文字列::色)fb(文字::red)
    fb(文字::#ffcc00)文字斜体半角スペース+fbi(文字列::色)fbi(文字::red)文字<h1>行頭に”*”+文字列*H1だよH1だよ<h2>行頭に”**”+文字列**H2だよH2だよ<h3>行頭に”***”+文字列**H3だよH3だよ<hr>行頭に”—“—*これは<H1>です
    **これは<H2>です
    ***これは<H3>です
    ↓<HR>です

    b(ここは太字)
    f(ここは茶色::#990000)
    fb(ここは太字で赤::red)
    fbi(ここは太字で青で斜め::blue)↓こうなります
  • 文字装飾については以下の設定があります
    $kani = 1; #簡易文字装飾機能を使う?(0:NO 1:YES)
    $kani_pass = 0; #簡易文字装飾機能を使う場合、管理者パスワードで投稿された時のみ文字装飾を行う?(0:NO 1:YES)
  • 検索機能に「AND/OR判定」及び、検索文字のハイライト表示を追加(Ver1.0から)▼検索結果をハイライト表示する際の文字装飾CSS。装飾しない場合は””
    $highlight = “<span style=’background-color:$hcolor;font-weight:bold;’>”;
  • RSS対応(Ver1.0から)
    ※annecho.rdfというファイルに最新記事n件分の内容を出力しますので
    RSSリーダーに登録する事が出来ます。
    ※但しRSSリーダー側でShift-JIS対応でないとダメ
  • JSファイル出力対応(Ver1.0から)
    ※annecho.jsというファイルに最新記事n件分の内容を出力するので、
    他のhtmlファイルの中から同ファイルを埋め込み表示を行う事が出来ます。
<HTML><HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
<TITLE>イベント更新情報</TITLE></HEAD>
<body bgcolor="#FFCC00">
<p><b><font size="6">スケジュール更新情報</font></b></p>
<noscript><p>JavaScriptを有効にしてください</p></noscript>
<p>
<table width="80%" cellpadding="5" cellspacing="0">
  <tr> 
    <td width="40%" valign="top" bgcolor="#669900" widht=30%><p><font color="#FFFFFF">Contents</font></p>
      <ul>
        <li><font color="#FFFFFF">Profile</font></li>
        <li><font color="#FFFFFF">BBS</font></li>
        <li><font color="#FFFFFF">Link</font></li>
      </ul>
      <p> </p></td>
    <td width="60%" bgcolor="#FFFFCC"> 
      <script language="JavaScript" src="annecho.js"></script>
    </td>
</tr></table>
</p>
<p> </p>
</body></html>

		  
設置方法 ※重要な部分のみ説明します

・最低限Perlのパスを確認して下さい。
・上記の圧縮ファイルに同梱されているファイルを全てサーバーへアップロードして下さい。
※パーミッションはCGIは755(プロバによっては異なりますが)、txtは666です。
※転送モードに関しては、CGI・jcode.pl・ログファイルはアスキーモード、
 以外はバイナリーモードで転送して下さい

◎annecho_pc.plとannecho_ph.plは一切修正する必要はありません。

◎Ver1.0より携帯対応となっておりますが、Ver1.0より前のログファイル(annecho.txt)は
そのままVer1.0以降でもご利用可能です。

◎今後バージョンアップした際、必ず「annecho.cgi、annecho_pc.pl、annecho_ph.pl」の
3ファイルは必ず置き換えするようにして下さい。

■設置サンプル
├ [annecho] ┐[777]
│  ├ annecho.cgi [755](このファイルにリンクして下さい)
│  ├ annecho_pc.pl [755]
│  ├ annecho_ph.pl [755]
│  ├ annecho.txt 666
│  ├ annecho.rdf 666
│  ├ annecho.ps 666
│  ├ annecho.js 666
│  ├ jcode.pl  [755]
│  ├ cgi-lib.pl [755]
│  ├ img
│  │  ├ 記事No.jpg等… (アップロードされたファイル)

 [ ]内の数字はパーミッション
■各ファイルをサーバーへアップロードします
ファイル名説明パーミッション転送モード
annecho.cgi本体755アスキーモード
annecho_pc.plPC閲覧用ライブラリ755アスキーモード
annecho_ph.pl携帯閲覧用ライブラリ755アスキーモード
jcode.pl日本語コード変換ライブラリ755アスキーモード
cgi-lib.plperlライブラリ755アスキーモード
annecho.txtログを保存するファイル666アスキーモード
annecho.rdfRSSファイル666アスキーモード
annecho.jsJSファイル666アスキーモード
annecho.ps投稿パスワード保存用ファイル666アスキーモード
img ※画像アップロードする場合のアップロード先フォルダ画像アップロード用フォルダ777サーバーで各自作成


※パーミッションはサーバー管理者から指定されている値で設定して下さい。

更新履歴

■Ver1.25 (2009.06.15)
・JSファイル作成時、JSファイルの内容からのリンクに不具合がありました。
※ごめんなさい。Ver1.24は何修正したかわからないくなりました・・・(^^;

■Ver1.23 (2009.01.14)
・ファイルアップロードの際の拡張子の正当性チェックを追加

■Ver1.22 (2008.12.25)
・コメント行の改行が反映していない不具合修正

■Ver1.21 (2008.01.21)
・携帯アクセス時に、レス機能を追加していませんでした・・・・すいません。

■Ver1.2 (2008.01.21)
・レス機能を追加
・携帯アクセス時の画面レイアウト等細かく修正

■Ver1.1 (2008.01.17)
・細かい部分を修正しただけ。
・配布再開

■Ver1.0 (2007.11.16)
・携帯対応になりました。
・複数ファイルのアップロードが可能となりました。
・RSSファイル、JSファイルの出力が可能となりました。
・ カレンダー内のリンクをクリックした時の動作(PCアクセス時)を指定出来るようになりました。
 $calsw = 1; #(0:表示月の記事を全て表示 1:クリックされた記事のみ表示 2:日記を別ページで表示)
・オートリンク機能を追加。 $autolink = 1 ; #「http~」を入力すると「こちら」と自動リンクするのを使う?(0:no 1:yes)
・簡易文字装飾機能を追加。
  $kani = 1; #簡易文字装飾機能を使う?(0:NO 1:YES)
 $kani_pass = 0; #簡易文字装飾機能を使う場合、管理者パスワードで投稿された時のみ文字装飾を行う?(0:NO 1:YES)
  $highlight = “<span style=’background-color:yellow;font-weight:bold;color:black;’>”;
  #検索結果をハイライト表示する際の文字装飾CSS。※必ず<span>タグを使用 ※装飾しない場合は””
・指定日数以前の記事自動削除機能追加。 $autodel = 4; #指定した日数以前の記事を自動で削除します

■Ver0.995 (2006.06.05)
・$urllink=2の時、$urerrnm[1]以降がエラーになりませんでした

■Ver0.994 (2006.05.26)
  ・記事修正時に画像を変更しようとした場合、違う記事の画像まで修正されるバグを対応
  ・記事修正時、画像アップした記事から画像を削除出来るようにしました
  ・入力フォームの各項目ラベルを指定出来るようにしました
  ・セキュリティ機能追加

■Ver0.993 (2004.06.12)
  ・ファイルアップロードに対応
  ・ログ表示部の日付表示形式を数種類だけですが設定出来るようにしました。
  ・「タイトル」を追加
  ・ログ表示部の日付とタイトルの間に改行を入れるかどうかの設定を追加
  ・ホームページ・リンク先のURLを表示する際のターゲット指定を追加
  ・ホームページ・リンク画像へのIMGタグを指定可能に。
  ・メール・リンク画像へのIMGタグを指定可能に。
  ・カレンダー内にリンクする項目は? (1:名前 2:タイトル)を追加
  ・リンクさせる最大文字数は?(長ければ途中できっちゃいます)を追加

■Ver0.992 (2004.06.08)
  ・新着表示に対応致しました。($newtime/$newgifの設定追加)
  ・投稿日時の表示/非表示を設定出来るようにしました。($disp_dateの設定追加)
  ・タグを使えるようにしました($tagの設定追加)
  ・年月移動条件となる$setyear_b及び$setyear_aの範囲外の記事を検索&表示対象外とする
   機能を追加($sw_yearの設定追加)

■Ver0.991 (2004.02.27)
  ・不具合対応

■Ver0.99 (2004.02.08)
  ・セキュリティ強化
  ・ようやく海の日、敬老の日対応を。

■Ver0.98 (2001.03.24)
  ・Sendmail対応
  ・検索機能追加
  ・春分の日、秋分の日を自動算出するようにしました
  ・Locationが使えないサーバー対応

■Ver0.97 (2000.11.12)
  ・表示している月の日記、又は全ての日記をブラウザ上からダウンロードする事が出来ます。(Ver0.97から)
  ・管理人専用とした場合でも「新規投稿」ボタンが表示されていました

■Ver0.96 (2000.10.20)
 →修正機能を追加

■Ver0.94 (2000.06.17)
 →HPリンクに不具合

■Ver0.93 (2000.06.10)
 →新規投稿のボタンの位置を変更。
 →入力フォームにCSS追加
 →ファイルアクセスのロジック見直し
 →ログの保存フォーマット変更。<コメント欄の改行を<BR>タグで保存するようにしました
 →Apache+Netscape環境において文字化けする現象を対処

■Ver0.91 (99.12.3)
  →「クッキーが保存されない」という2000年問題バグフィックス

■Ver0.9 (99.11.13)
  ・前月、次月の移動を簡単に行えるようにしました
  ・2000年対応&2000年以降の成人の日、体育の日対応
  ・テキストカラー、リンクカラー等の指定を行えるようにしました
  ・年月移動ボタンを前後nn年の表示を指定出来るようにしました
  ・カレンダーの一日分のセル幅を指定出来るようにしました
  ・入力フォームのメッセージ欄、行数・文字数の指定を出来るようにしました
  ・カレンダーの枠色を指定出来るようにしました
  ・入力フォームを別画面に表示出来るように指定可能としました

■Ver0.86 (99.10.20)
  ・日付の初期表示を「今日の日付」を元に表示させるようにしました。

■Ver0.85 (99.10. 3)
  ・URL自動リンク対応。
  ・海外サーバー対応
  ・機種依存文字を使っていました。「No.」
  ・掲示板荒らし対策。1:特定プロバからの投稿除去、2:メッセージの最大文字数を制限
  ・ファイルロック処理の見直し(flockの廃止)

■Ver0.6 99.6.29
  →入力チェックロジック、ロック機構の見直し

■Ver0.7 99.6.22
  →もしかして・・・・ネスケで使えなかった?m(_ _)m メッセージ投稿後エラーが出たっす。ごめんなさい!!!
  →レイアウトを少し変更(テーブルに枠を付けただけなんだけど・・・(^^ゞ)

■Ver0.6 99.6.13
  →カレンダー部のリンクをクリックすると、対応するメッセージに位置付くようにしただけ。

■Ver0.5 99.5.13
  →リリース

タイトルとURLをコピーしました