◆Ver0.96 (2009.02.18)
・投稿禁止ワードの比較ロジックを修正
◆Ver0.95 (2006.06.05)
・$urllink=2の時、$urerrnm[1]以降がエラーになりませんでした
◆Ver0.94 (2006.05.26)
・セキュリティ機能追加
◆Ver0.93 (2004.02.08)
・セキュリティ強化
◆Ver0.92 (2001.01.18)
・二重登録禁止チェックを追加
・Locationヘッダが使えないサーバー対応
・ボタンとかCSS指定追加
◆Ver0.91 (2001.01.18)
・Sendmailを追加
・掲示板毎に戻り先URLを設定ファイル(.set)内で設定出来るようにしました。
・アイコン無しの設定にした場合、入力フォームが余りにも醜かった為に治療を施しました。(笑)
◆Ver0.9 (2000.07.12)
・ファイルロックが解除されない場合がある不具合修正
◆Ver0.89 (2000.07.01)
・maruchan1.setの中にテキストカラー(textcolor)の設定が抜けていました・CSSのフォントサイズが反映されていませんでした
◆Ver0.88 (2000.06.17)
・旧バージョンのログファイルと互換性はありませんので、現在使っているログファイルはご使用になれません。
・ロック処理見直し、CSS追加
・ログファイル保存形式変更(COMMENT欄の改行を
で保存するようにしました)
・フォントサイズ指定可能に。同時に文字色・リンク色も各掲示板設定ファイル上(.set)にて設定を可能にしました。
・Apache+Netscape文字化け対応
・name等に半角スペースを入力すると半角スペース以降を認識しないバグを修正
・アイコン一覧を以前よりみやすくしました。
◆Ver0.87 (2000.05.10)
・Macだと思うんだけど、文字色・背景色が全て同一色になるバグを修正
◆Ver0.86 (2000.03.22)
・リモートホストを常に取得するように修正
・ファイルロックの位置がおかしかった・・・・(^^ゞ
・「HOME」へのURLリンクに、target=_topを追加
◆Ver0.85 (2000.3.20)
・文字色が2個同じ色表示されるバグがありました。
・フォントサイズ(CSS)を指定出来るようにしました。
・DLファイルにjcode.plを同梱しました
◆Ver0.831 (99.12.3)
→「クッキーが保存されない」という2000年問題バグフィックス
◆Ver0.83 (99.10.17)
・アイコン一覧が”1つ目の掲示板アイコン”の一覧しか表示されませんでした。
◆Ver0.82 (99.10.3)
・ログ表示に使用していたタグの使用法を変更。
以前はタグの背景色で「黒」を指定していたので、表示時に一瞬真っ黒っぽく見えたから。(^^ゞ
・ログ表示部分のテーブルサイズ(横幅)を指定出来るようにしました。
・JAVA SCLIPT廃止。
・自動リンクにおいてメアドの自動リンクを廃止。
・機種依存文字を使っていました。「No.」
・掲示板荒らし対策。1:特定プロバからの投稿除去、2:メッセージの最大文字数を制限
◆Ver0.81 (99.9.22)
・自動リンクロジック不正(タグが正常動作しませんでした)
・Windows環境&IE4.0において、元メッセージに黒い余白が表示されていたのを解消。
Mac環境でのスクリプトエラーについては現在原因究明中です。m(_ _)m
◆Ver0.8 (99.9.15)
・ファイルロック処理を見直しました。
・ダウンロードファイルをlzh圧縮ファイルとしました。
◆Ver0.7 (99.9. 4)
・アイコンの使用有無を設定出来ます。
・管理者専用アイコンを投稿名によって複数個設定出来ます。
管理者じゃなくっても、決まった投稿名を設定しておけば常連さん専用のアイコンとしての設定にも使えますね。
・リモートホストの表示有無を設定出来るようにしました。
・メッセージの文字色、背景色の設定を『初期設定時(元メッセージ・レスメッセージの2種類』
と今まで通りに『投稿時に投稿者が指定する』ように設定出来るようにしました。
・URL、メアドの自動リンクに対応しました。よってタグ使用可の設定にした場合でも、
タグは禁止としました。
・1ウインドウの中で、複数の掲示板を選択するのではなく、外部からの指定で、
1スクリプトで複数掲示板の設置が出来るようにしました。
◆Ver0.6 (99.8. 3) … 「アイコン一覧」を表示出来るようにしました。
「昇進回数」の設定が1個足りなくって「昇進資格」を表示させると「◎◎~-1回」と
表示されてしまうバグを修正。
◆Ver0.5 (99.7.30) … リリース