◆動作サンプル ※書き込みはできません。
『内容』
・tackynote.cgi (本体)
・tackynote.txt (メッセージログファイル)
・tackynote_old.txt (過去ログ用ファイル)
・jcode.pl (日本語変換サブルーチン)
・ブラウザ上から登録・修正・削除が可能な、管理者専用の「日記帳」です。
・その月のカレンダーが初期表示されますが、指定した年月の表示ももちろん出来ます。
日記が登録されている日には、「■」 が表示され、そこをクリックすると日記が表示されます。
※「■」ではなく、画像を表示させる事も可能だよ。
・2000年から施行される「成人の日」、「体育の日」対応済み。及び2000年対応済み。 (Ver0.85から)
※春分の日、秋分の日は算出方法知らないからやってましぇん。(^^ゞ
・指定日以前の日記を自動削除(新しい日記を書き込んだ際にですが)します。(Ver0.85から)
※この機能はVer0.98で無くなりました。
・指定方法として、一日ずつ書き込んだ内容を表示させる方法と、表示年月内に書き込まれた
内容を一気に表示させる事が出来ますよ。
・日記に「1行レス(又は複数行レス)」が付けられます。(Ver0.9より)
・ アイコンを表示出来ます。※表示しないようにも設定出来ます。
アイコンは、管理人用アイコン、常連さん用アイコン、その他投稿時に選択するアイコンを
設定出来ます。(Ver0.97から)
・表示している月の日記、又は全ての日記をブラウザ上からダウンロードする事が出来ます。(Ver0.97から)
・カレンダーを表示しないで、日記部分だけ表示する事が可能です。 (Ver0.97から)
・一定件数を超えた日記に関しては、データを過去ログファイルに移動させます。
又、過去ログに移動したデータもちゃ~んと閲覧出来るようにしておりまっせ~♪ (Ver0.98から)
・最低限Perlのパスを確認して下さい。 ・上記の圧縮ファイルに同梱されているファイルを全てサーバーへアップロードして下さい。 ※パーミッションはCGIは755(プロバによっては異なりますが)、txtは666です。 ※転送モードに関しては、CGI・jcode.pl・ログファイルはアスキーモード、 以外はバイナリーモードで転送して下さい
※パーミッションはプロバイダーによって上記以外の設定となる事がありますので、
設置出来ない場合は、一度プロバイダーのサイトなりで調査してみて下さい。
・Ver0.996(2004.02.27)
不具合対応
・Ver0.995(2004.02.08)
セキュリティ対応
ようやく海の日、敬老の日対応を。
・Ver0.992(2001.05.30)
カレンダーに表示するアイコン」を使用せず「日記に表示するアイコン」を使用する場合
アイコン一覧が表示されない不具合を修正
・Ver0.991(2001.05.17)
元記事に投稿時間を表示出来るようにしました。
管理人以外(管理用パスワードで判断)の「タグの許可」を設定で変更出来るようにしました。
・Ver0.99(2001.05.15)
Sendmailを追加
「レス機能有り」の場合、最新レスn件を一覧表示出来る設定項目($sinchakuという部分)を追加
春分の日・秋分の日を自動算出するようにしました。同時に@holidayの部分から0322と0923を排除
二重投稿禁止チェック追加
1日に複数日記を書いた場合に表示順が崩れる場合がある不具合を修正
・Ver0.98(2000.12.16)
余りにも要望が強かった『過去ログ作成』機能を追加
パスワードをクッキー対応にしました。今まで毎回入力させてすんましぇん(^^ゞ
カレンダーを表示しない場合のアイコン一覧表示方法に矛盾(文章に)があったのを直しました。
・Ver0.97(2000.11.12)
・ アイコンを表示出来ます。※表示しないようにも設定出来ます。
アイコンは、管理人用アイコン、常連さん用アイコン、その他投稿時に選択するアイコンを
設定出来ます。
・表示している月の日記、又は全ての日記をブラウザ上からダウンロードする事が出来ます。
・カレンダーを表示しないで、日記部分だけ表示する事が可能です。
・Ver0.96(2000.07.12)
・ファイルロックが解除されない場合がある不具合を対処
・Ver0.95(2000.06.10)
・Apache+Netscape環境で文字化けする現象を対処。
・Ver0.94(2000.04.29)
・ネスケを使用した場合、スクリプトエラーが表示されるのをなくしました。
・Ver0.93(2000.03.25)
・フォントサイズを指定可能にしました。(CSS)
・フォーム部分にCSS指定を追加。
・ログの保存方法を変更(日記部分の改行コードを
タグに変更)
・DLファイルにjcode.plを追加
・Ver0.92(2000.2.1)
・管理人以外も日記が書けるようになりました。
・1日に複数回(人)の日記が書かれた場合、ずらずらとアイコンが並んでしまうので
1個だけ表示し、それをクリックするとその日に書かれている日記を全て表示出来る
ようにしました。
・Ver0.91(2000.1.25)
・lockfileの指定がなかった・・・・(^^ゞ
・アイコンサイズを指定出来るようにしました。<表示速度アップするかな?
・レス機能を使用しないような設定も可能にしました。
・Ver0.9(2000.1.23)
・レス機能を追加
・日記に「タイトル」 を追加
・パスワード機能強化。(crypt関数が使えるサーバーのみ)
・ファイルロック対応
・Ver0.852(99.12. 3)
・Mac+IE4.xで「書き込み出来ない」バグを修正
・Ver0.85 … (99.11.13)
・前月、次月の移動を簡単に行えるようにしました
・2000年対応&2000年以降の成人の日、体育の日対応
・テキストカラー、リンクカラー等の指定を行えるようにしました
・年月移動ボタンを前後nn年の表示を指定出来るようにしました
・Ver0.8 … (99.10.10)
・年月移動ボタンの部分が当年の1月を無条件で表示していましたが、
初期表示をシステム年月に変更。
・入力フォーム表示時、当年月の1日を初期表示していましたが、
システム日付を表示するように変更。
・Ver0.75 … (99.10.10)、Ver0.72以前のログ互換最終バージョン。
・アイコンを選択出来るようにしました。
・年月移動ボタンの部分が当年の1月を無条件で表示していましたが、
初期表示をシステム年月に変更。
・入力フォーム表示時、当年月の1日を初期表示していましたが、
システム日付を表示するように変更。
・Ver0.72 … 海外サーバー対応。
・Ver0.71 … Mac&IE4.5 or Netscape4において、カレンダー2週目以降が
正しく表示されていないバグを修正。
・Ver0.7 … 表示方法(一日単位、一月単位)、レイアウト修正
・Ver0.6 … 入力チェックロジック、ロック機構の見直し
・Ver0.5 … リリース!