◆Ver0.68 (2009.02.18)
・投稿禁止ワードの比較ロジックを修正
◆Ver0.67 (2009.01.14)
・ファイルアップロードの際の拡張子の正当性チェックを追加
◆Ver0.66 (2007.07.23)
・セキュリティ機能修正
◆Ver0.654 (2007.02.20)
・「ジャンル」を指定して検索した場合、スクロールが正常動作しない不具合修正
◆Ver0.653 (2007.02.07)
・「ジャンル無し」選択時、ログにゴミが残る不具合修正
※653行目付近。<option value=\”$_\” $dmy>→<option value=\”\” $dmy>
◆Ver0.652 (2006.11.04)
・メール送信時(メアド非公開設定時)にタイトルが設定されない不具合を修正
◆Ver0.651 (2006.10.20)
・検索後のページ移動が正しく動作しておりませんでした
◆Ver0.65 (2006.10.09)
※以下の機能追加においては、今までのログはそのままご利用頂けます。
・「ジャンル指定」「ジャンル検索」を可能にしました ※$GENRE
・「メールアドレス非公開機能 ※$mailflg
・「記事詳細画面で画像をクリックした際に表示されるウインドウサイズを縮小表示 ※$imgsz
◆Ver0.64 (2006.06.13)
・詳細画面からの修正・削除時に「該当する記事Noのデータは存在していません。」と表示される不具合修正
◆Ver0.63 (2006.06.05)
・$urllink=2の時、$urerrnm[1]以降がエラーになりませんでした
◆Ver0.62 (2006.06.03)
・セキュリティ機能追加
・管理機能として「一覧削除」を追加しました。※画面管理部(最下部)の「dellist」 ※$del_password
※一覧画面から親記事+レス記事の一括削除、詳細画面(記事単位)に個別記事の削除が可能です
◆2005.06.05(Ver0.61)
… 画像アップロード時の”http~”指定を廃止。画像ファイルのパターンによってはアップロードするとログが壊れる
不具合がありましたので廃止させて頂きました。
◆2005.04.10(Ver0.6)
… 複数画像アップロードに対応
… 複数画像アップロードした記事の場合、スライドショーもどきの機能もつけました。
◆2004.06.22(Ver0.593)
… ある画像をアップロードするとログが壊れてしまうバグがありました。。。
◆2004.06.13(Ver0.592)
… 一覧表示で画像が表示されていませんでした。
◆2004.06.12(Ver0.591)
… ログに画像パスを保存するつもりではなかったのですが保存されてました。。。
◆2004.06.10(Ver0.59)
… PNG画像が表示されなかったバグを修正。※このバージョンよりcgi-lib.plが追加になっています
◆2004.03.01(Ver0.58)
… セキュリティ強化
◆2003.09.21(Ver0.57)
… 一覧画面(初期画面)に投稿画像の縮小画像を表示出来る設定を追加
◆2001.06.05(Ver0.56)
… 記事削除時に画像が削除されない不具合修正。
◆2001.05.16(Ver0.55)
… 画像サイズが表示されない場合があるのを修正
◆2001.03.18(Ver0.54)
… ネスケで見るとレイアウトがぐちゃぐちゃでした。。。。
◆2001.03.09(Ver0.53)
… 親記事(写真投稿されている記事ね)を修正した場合、画像が消えてしまうバグを修正。すんましぇん。m(_ _)m
◆2001.03.09(Ver0.52)
… レス時に入力したタイトルを表示するの忘れてた。(^^;;;
◆2001.03.06
… URLリンクするの忘れてた。(^^;;;
◆2001.03.05
… Ver0.5リリース